今回は 京都編です!
「次の遠征、どうせなら“Snow Manの足跡”を辿りたい!」
そんな人におすすめの【京都聖地ルート】をまとめました。
現地写真+最寄駅+地図付きで、初めてでも安心です✨
「聖地巡礼ツアーin京都」と題して
Snow ManがYouTube(すのちゅーぶ)でロケをした場所+車折神社を周りました。
参考YouTube 【ラウール企画】15歳の気持ちを掴め!お土産バトルin京都
【メンバー愛検証】京都の街で出会うことができるのか?
このエリアも効率よくまわって時間いっぱい推し活を楽しんでいきましょう!
今回は出発点を京都駅として遠方からの旅行者用 聖地巡礼ツアーを組んでいます。
ご自身の予定と組み合わせて上手く回ってみて下さいね!!
皆様の聖地巡礼が楽しいものになりますように・・
Snow Manの足跡をたどる1日プラン💫
📍ルート紹介
🚃 アクセス・移動手段
🏨 遠征組さんに人気のホテル
🌸 遠征準備ガイド
🚅京都へのアクセス
舞鶴赤れんがパーク宿泊に便利なホテルを追記しました
それSnow Manにやらせて下さい 深澤辰哉くん京都ロケ地情報を追加しました
『#旅するSnowMan』京都旅は配信がすべて完了次第、更新していきます(10月現在は未掲載)
こちらの記事はPRを含みます
🌸 遠征準備ガイド|京都遠征の前にチェック!
🚄 京都へのアクセス・交通手段まとめ
✨ はじめての聖地巡礼 3ステップガイド
京都の観光名所はとても範囲が広いです。基本的にはバス・徒歩で巡ります。
ただし、バスの混雑状況や人数によってはタクシーの貸し切り利用がお薦めです!
京都駅に到着したらバスターミナルへ行きましょう。
主要な観光地を巡る「京都バス(観光フリー区間)」、市内を走る「市バス」「市営地下鉄」「京都バス」に乗車できるフリー切符の販売があります。
タクシー利用が難しいという方には、こちらが1番お勧めです。
フリー乗車券の料金:大人 1100円 小人550円
※価格変動あり
4回以上乗り降りするようであればフリー乗車券を購入することをオススメします。
小銭を準備する必要が無く便利です
京都バスホームページで詳細をチェック
市内観光地MAPをもらっておきましょう
お直し用のメイク用品、財布、スマホ等の必要最低限の荷物で移動しましょう。
観光地ではバス車内、道路(歩道)がかなり混雑します。
身軽に移動できるよう荷物をまとめ、残りは駅のコインロッカーを利用して預けておきましょう。
ICカードやフリー切符を利用しない時、タクシー利用の際にも千円札や小銭が必要になる場合があります。
※すべてのタクシーがICカードを利用できるわけではありません(体験談)
旅の必需品!
聖地巡礼に写真撮影は付きもの!!
しっかり充電をして旅に備えましょう
モバイルバッテリーはとても便利なものですが
使用する際は安心安全なメーカー製品(承認マークあり)を購入しましょう。
安さや見た目だけで選ぶのではなく、各自が責任をもって使用できるものを選んでいきましょう
私がいくつか使用した中で熱くなりにくく、軽くて旅行時に快適だったのはこちらです
長時間お出かけや撮影に。動画や地図を楽しむなら、モバイルバッテリーは必須です。5000mAhの物は持ち歩き時も重くならないので巡礼時にはピッタリです!
👉 エレコム薄型コンパクトモバイルバッテリー(5000mAh)/エレコムショップ公式 / Amazonで見てみる♪
💫 Snow Man聖地巡礼「すのたびin京都」完全ガイド
まめ今回巡った観光地はコチラ♪
📍 YouTubeロケ地&+α聖地スポット一覧 ※
- 京都駅(START地点)
- 車折神社(こちらはYouTubeにはでてきていません)
- 下鴨神社(こちらはYouTubeにはでてきていません)
- 加茂みたらし茶屋
- 四条通(河原町、南座付近)
- 錦市場
※清水寺、金閣寺、松竹南座はこのページで紹介していません。
Snow Man YouTube投稿のチーム紹介
①【メンバー愛検証】京都の街で出会うことができるのか?
Aチーム:阿部くん 岩本くん 佐久間くん 向井くん
Bチーム:深澤くん 宮舘くん 目黒くん 渡辺くん
②【ラウール企画】15歳の気持ちを掴め!お土産バトルin京都
Aチーム:阿部くん 岩本くん 深澤くん 目黒くん
Bチーム:佐久間くん 宮舘くん 向井くん 渡辺くん
YouTube
旅の途中でも見直すことができ、現地での写真撮影にも簡単に使用できる推し活コンテンツです。
ロケ地で同じ構図で撮影したい人は
YouTubeを見返しながら巡ってみるのもオススメです!
おすすめルート
おすすめルート選定基準
神社の閉門時間が早いので先に行っておきたい
食事時間を少しずらして行動
混雑回避を主に考え素早く行動できるようにしています。
京都駅 出発♪
- 0.京都駅
- 1.車折神社
- 2.下鴨神社
- 3.加茂みたらし茶屋
- 4.永楽屋 細辻伊兵衛商店 祇園店
- 5..よーじや祇園本店
- 6.京極井和井
- 7.立ち呑み処 賀花/錦市場
- 8.錦一葉&まめものとたい焼き 錦市場店
- 車折神社
- 下鴨神社
- 加茂みたらし茶屋
- 永楽屋 細辻伊兵衛商店 祇園店
- よーじや祇園本店
- 京極井和井
- 立ち呑み処 賀花/錦市場
- 錦一葉&まめものとたい焼き 錦市場店
すのたび観光をおすすめルート順に紹介♪
0.京都駅
新幹線改札を出たら中央口へ進みましょう。
京都駅正面出口を出ると
バスターミナルが広がっています。
観光地ですので、MAPやバス乗り場番号に「~行き(経由)」なども表記されています。
先発車、後発車で並ぶ場所が違うところがありますので、掲示板を見て
自分が「どのバス」に乗るのかしっかり確認して並びましょう。
引用:京都バスホームページ
参考:京都市交通局:路線図ページ
車折神社行きのバス
主に嵐山方面行きのバスが出発する乗り場です
嵐山 清滝 苔寺 すず虫寺 方面
72/73/76系統バスへと乗車
※「28系統」は停車しません
※四条河原町より乗車であれば63系統も可
所要時間:40~50分程
電車で行く方法
所要時間30-40分
京都駅→
JR山陰本線 嵯峨嵐山〔JR〕
[乗り換え] 徒歩6分
嵐電嵐山線 四条大宮行
車折神社 下車



オススメは「バス利用」
乗換なしでラクラク移動♪
1.車折神社(くるまざき じんじゃ)
芸能の神様で有名な神社です。
すのちゅーぶには出てきませんが、Snow Manの聖地としてご紹介するには有名すぎるかもしれません。
多くの芸能人の(名前)玉垣があり、Snow Man(個人名)の奉納も見られました。



奉納された玉垣は2年ごとに入れ替えられます。
掲示場所など神社への問い合わせは控えましょう。


交通案内
上記「京都駅」での記載通りです。
バス停留所「車折神社前」
嵐電「車折神社駅」下車


←バス降車後
鳥居をくぐり
直進
表参道前の写真


←嵐電「車折神社駅」へと続く裏参道入口
「万が一、バスを乗り間違えたら・・・」
[余談] 筆者の体験談・・・
バス乗車の際、本当に車折神社に停車するのかドキドキしながら乗車していました。
途中の停留所の名前を聞いてスマホで検索して「よし順番合ってる!」なんて思いながらも終始そわそわ・・・
後で路線図を見て気が付いたのですが、もし万が一、車折神社に停車しないバスに乗ってしまっても観光地「嵐山停留所」にバスが停まるのであれば、あとは「京福電鉄嵐山駅」から「車折神社駅」へ戻ることができます!



不安な時はバス車内の
「停車予定の停留所」の順番を見て路線検索すると良いですよ
車折神社
社務所受付時間
9:30~17:00 定休:無休
京都市右京区嵯峨朝日町23
車折神社ホームページ
【こちらもオススメ】撮影でよく使われる「東映太泰映画村」が近い
宮舘涼太くんが「ラヴィット」撮影で行った「東映太泰映画村」が車折神社近くにあります。
よく時代劇の撮影で使用されていますが、一般の方も時代劇衣装を着るなどの体験ができます。
(宮舘くんも着ていらっしゃいましたね)
子供向けのショーや東映の俳優さんによるガイドツアーなんかもあるようです。
東映泰光映画村のアクセスはこちら(公式ホームページ)
東映太泰映画村
10:00~17:00 定休:無休
京都市右京区嵯峨朝日町23
ホームページ
嵐電「太泰広隆寺駅」下車
京都バス/市バス
「太秦映画村前(道)停留所」徒歩5分
☆有名な観光地ですので車内でのアナウンスもあります。
車折神社から下鴨神社へ行く場合の交通案内
四条河原町へ
車折神社前 発
京都バス
京都バス「62/63」「66/67」系統バスへ乗車
「四条河原町」下車
もしくは
京都バス
「72/72(快速)」「73/76」系統バスへ乗車
「四条烏丸」下車
(徒歩)四条河原町へ
市バスへ乗り換え(下記参照)
京都市バス
京都市バス
11号系統 四条河原町・三条京阪行き
「四条河原町」 下車
↓
4系統 上賀茂神社行き「下鴨神社前」下車
京都駅→北大路駅→バス
車折神社 発
嵐電嵐山線 嵐山〔嵐電〕行
↓ 2分
嵐電嵯峨
嵐電嵯峨
↓ 徒歩6分
嵯峨嵐山〔JR〕
嵯峨嵐山〔JR〕
JR山陰本線 京都行 1・2番ホーム
↓ 16分
京都駅 着
京都駅→北大路駅→バス乗り換え
京都駅 発
京都市営烏丸線 国際会館行 2番ホーム
↓ 13分
北大路駅 着
※バス乗り換え
京都市バス
1/205系統 下鴨神社前 下車
※交通状況や運行業者等の事情により運行ルートの変更がある場合があります。
タクシー利用(混雑状況による)
車折神社より 30~40分程(4000円程)
四条河原町より
京都駅より 20分程(2000-3000円)



数人で行くなら
タクシー利用がオススメです♪
ただし、時期によっては交通渋滞が懸念されます・・・
2.下鴨神社
こちらはYouTubeでは出てきませんが、次で紹介する「加茂みたらし茶屋」のすぐ目の前にあります。
下鴨神社(正式には賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ))は
「えんむすび」の神様などが祭られている歴史のある神社です。
「みたらし川」の底から湧き出る清水の水泡の形を団子にかたどり「みたらし」発祥の地となっています。



阿部ちゃんが検索して「一番有名な団子屋」と出てきたのも納得です
また、すぐ近くには「美麗祈願」で有名な河合神社があります。
絵馬にメイクをする(!)というめずらしい絵馬の奉納で有名です!こちらも一緒に行ってみてはいかがでしょうか?
バス
京都駅 発
京都市バス
4系統 下鴨神社前 下車
↓
4系統 上賀茂神社行き「下鴨神社前」下車
下鴨神社
開閉門時間:6:00~17:00
京都駅からバスで約20分
下鴨神社ホームページ
3.加茂みたらし茶屋
①Aチームがタクシーで向かったお店です。
阿部ちゃんが団子で有名なお店を調べ、このお店が検索結果に出たようです
みたらし団子が有名な茶屋さんです。
お団子は持ち帰りもできますので、日帰り旅行の方やホテルへ戻って食べたい方はぜひ購入を♪
加茂みたらし茶屋
〒606-0816
京都府京都市左京区下鴨松ノ木町53
営業時間 9:30~
17:30(18:00) 曜日により異なる
📷フォトスポット


他のお客様に配慮して撮影を行いましょう。
お土産の買い方
お店の中に入り
レジ横で本数を注文します。
持ち帰りやすいようにしっかりと包装して下さいます。



ここまでは移動が多かったのですが
お土産探しで回った「四条」は比較的コンパクトにまわれますよ!
[四条方面への戻り方]
行きのようにバスや電車を利用してもよいですが
「四条」まで行くならタクシー利用がオススメです!(近いため料金も安価です)
時間のロスがなく、目的地前で降車できるのが最大のメリット! 雨天時などは特にお勧めします。
4.永楽屋 細辻伊兵衛商店 祇園店
②Bチームがラウールくんへのお土産を購入するためにまず向かったお店がこちらです。
桜柄の綺麗な手ぬぐいを購入されていました。
お店の方がとても親切で、ゆっくりとお買い物をすることができました。
(現金以外の決済も可能です)
※②Aチームが最初に向かったお店も同系列のお店です。
📷フォトスポット


お店の方から店内撮影の許可をいただきました。
ラウールくんへのお土産の「🌸柄手ぬぐい」もありました!
お揃いにしても良し、お好きな柄や小物を購入しても良しの
可愛い京都らしい布製品が揃うお店でした
永楽屋 細辻伊兵衛商店 祇園店
所在地:〒605-0073
京都府京都市下京区四条町 東山 区 通 大和 大路 東入 祇園 町 北側 242
営業時間:
11:00~22:00
休業日等ホームページをご確認ください↓
5.よーじや祇園本店
②Bチームがラウールくんへのお土産を購入するために2番目に向かったお店がこちらです。
阿部ちゃんの発案で「保湿用品」として「まゆごもりボディミルク」と「ゆず艶や(リップクリーム)」を購入されていました。 もちろん今でも人気商品としてラインナップされています!
6.京極井和井
②Aチームがラウールくんへのお土産を購入するために2番目に向かったお店がこちらです。
和柄のぶたさんのぬいぐるみ、写真立てを購入されていました。
京都らしい和雑貨が揃うお店です。御朱印帳入れなども購入できます。
京極井和井
所在地
〒604-8042 京都府京都市中京区中之町556
営業時間:11:00-20:00
ホームページはこちら
7.立ち呑み処 賀花/錦市場
①京都の街で出会うことができるのか? Bチームが錦市場へ向かって立ち寄ったお店です。
全員で黒毛和牛串を食べていました
店頭で注文することができます。
お店へのわかりやすい行き方
新京極交番横の路地へ入ると
「新京極商店街」へと入れます
右手に錦天満宮が見えるまで暫く直進して下さい。
どこを左に曲がり「錦小路通」へと入ります
錦天満宮の鳥居をくぐります。
鳥居をくぐってすぐの通りも曲がらず直進します。
ABC-MARTの2件ほど隣が目的地です。
立ち呑み処 賀花/錦市場
所在地
〒604-8043
京都府京都市中京区東大文字町289−2
営業時間
11:00-20:00
ホームページはこちら
8.錦一葉&まめものとたい焼き 錦市場店
7のお店からもう少し直進したところにあるお店がこちらです。
同じくBチーム渡辺翔太くんが「少年たち」の時にSix-TONESと来たことがあるとお話しされていた場面で
抹茶ソフトクリームを購入されていました。
錦一葉&まめものとたい焼き 錦市場店
所在地
〒604-8055 京都府京都市中京区東魚屋町185−2
営業時間 11:00-17:00
天気が良ければレンタル着物で散策すると風情が出ておすすめです!
割引率が高い「アソビュー」でお得にレンタルしちゃいましょう!





ご自身の予定に合わせて行く場所を選んでくださいね♪
🏨 京都遠征に人気のホテルまとめ
エリア別のおすすめ宿泊地
🚉 京都駅 中央口(烏丸口)周辺のおすすめホテル
京都観光の玄関口・京都駅「中央口(烏丸口)」エリアにある、アクセス抜群のホテルをご紹介します。
京都タワーやバス乗り場にも近く、観光・ビジネスどちらにも便利な人気エリアです。
旅行で非日常を味わうならココ!(1~3)
京都駅直結でアクセス抜群。朝食評価も高く、遠征後にゆっくり休める人気ホテルです。
※リンク先で最新の料金・空室状況をご確認ください。
京都駅中央口徒歩2分/烏丸線「出口5」利用が便利
素晴らしいおもてなしで、非日常体験を味わえるホテルです。
泊まりやすさで選ぶなら!!(4~7)
京都駅中央口徒歩2分/烏丸線出口5からもスムーズ
朝食が美味しく、京都らしさを感じる上質なホテル。
京都駅中央口徒歩3分/全国展開の人気チェーン
旅の疲れを癒す天然温泉が魅力。安心&快適ステイ!
京都駅中央口徒歩3分/和の風情が漂う落ち着いた宿
管理栄養士監修のおばんざい朝食が大人気!
京都駅中央口徒歩3分/地下直結でアクセス抜群!
レディースルームあり&楽天ポイント高還元チャンスも♪
🚉 京都駅 八条口(新幹線口)周辺のおすすめホテル
ここからは、京都駅の南側「八条口」エリア(新幹線口)にある人気宿泊施設をご紹介します。
中央口とは違った静けさがあり、空港リムジンバスや高速バス乗り場にも近くて便利です。
京都八条口 徒歩2分
レイトチェックアウトあり
バス・トイレ別のセパレートタイプ
お部屋の広さ多数!
🏙 四条・烏丸エリアのおすすめホテル
京都のビジネス街・四条烏丸は、祇園や錦市場、河原町にもアクセス抜群の便利な立地。
カフェや飲食店も多く、観光とグルメを両方楽しめる人気エリアです。
🌊 舞鶴・赤れんがパーク周辺の注目スポット
目黒蓮くん主演ドラマ「わたしの幸せな結婚」のロケ地、
2024年8月には佐久間大介くん出演の朗読劇会場も近くにある
歴史と話題が融合した舞鶴エリアです。
宿泊予約サイトまとめ
🚅 交通+宿泊セットでお得に!
楽天ユーザーさんならこちら
ANA航空便(全国900便)と全国の宿泊施設(約20,000軒)を自由に組み合わせてあなただけのオリジナル国内ツアーすのちゅーぶ旅をめぐろう♪in KYOTO まとめ



京都旅行の際にはぜひお役立て下さい♪
番外編 それスノ~京都ロケ~(深澤辰哉くん)
📺「それSnow Manにやらせて下さい」ロケ地情報
2024年1月26日放送 神姫バス 高級観光バス「ゆいPRIMA」で巡るバスツアー
深澤辰哉さんが訪れた場所はこちらです。



旅行サイトには各所の魅力がたくさん載っています!
高級宿に行く気分で見てみると楽しいですよ♪
昭恋館よ志のや(しょうれんかん よしのや)
美味しそうなカニ料理を食べていたふっかさん 最初に訪れた場所です。
飯尾醸造
京都府宮津市 富士赤酢プレミアムを紹介されていました。
ホームページはこちら オンラインショップあり
ROKU KYOTO LXR Hotels &Resorts
最後に高級な食事を楽しまれていたホテルです。 いつかは利用してみたい高級宿です
京都でSnow Manの足跡をたどる時間は、きっと特別な思い出になるはず。
聖地をめぐりながら、推しへの想いをぎゅっと感じてください💫
次はどの街で“すの旅”をしますか? → 【浅草編】もチェック✨



楽しい推し活LIFEをお過ごしください♡



.png)
















